運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-04-21 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

しかし、現実に、先生のお話の中にございましたように、私どもといたしましては、交通体系の形成というのはやはり利用者選択、交通機関の特性というものを前提といたしましてそれを利用者がどのように選択するか、その選択に応じて交通体系が形成されるのが適正であると考えておりますので、これは基本論でございますけれども、そういう考え方政策を進めてきている。  

石月昭二

1977-03-15 第80回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第4号

ところが航空機の場合は、これは選択交通機関じゃないかと思っている。国鉄の場合には、運輸大臣考えになってこれは生活直結交通機関と言えますね。どうしてもなくてはならない交通機関でしょう。飛行機の場合にはこれは選択交通機関ですよ。いわばあの電気事業法にいうところの、十八条で需要に対して必ず供給をしなければならないという義務がございますが、ああいう公共性航空機の場合にはございません。

土井たか子

1971-04-27 第65回国会 参議院 内閣委員会 第15号

物価政策の問題もありますけれども、物価問題との関連においても考えなければなりませんが、私はタクシーというものは一つ選択交通機関なんだ。したがって、快適ないわゆる個人的な輸送を行なう場合に、タクシー料金が適正な料金を与えるということは私は当然だと思う。そのかわりどうしても、簡単な荷物を持たない、あるいは健康な人、まあそう急がない人はバスを利用するなり地下鉄を利用する。

橋本登美三郎

1971-02-16 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

ただ、基本的といいますか、根本的なものの考え方として、やはり私は、大都市交通機関の中でも、いわゆる必要交通機関というものと選択交通機関という区別があっていいのじゃないか。たとえば、地下鉄とかあるいは国電とかバスというものは必要交通機関である。それに対してタクシーハイヤー等選択し得る機関である。そういうところに区別一つあるのと、もう一つは、やはり企業体の違いもあります。

橋本登美三郎

  • 1